This Archive : 2010年12月2010年最後の御挨拶2010.12.31*Fri*
2010年も、残すところあと数時間となりました。
今年1年、拙ブログ「天空の石」にお立ち寄りくださいました全ての皆様に、 心より御礼申し上げます。 誠にありがとうございました。 今年は結局、ミラ本編はほぼ読まず仕舞いとなりました。 ミラツア対策で関連ページを捲る程度。 さすがに再会直後の昨年の余るほどの勢いというのはなくなりましたが、 その分、じっくりと自分の中でミラに対する思いを深められたのではないかと、 まぁ、自画自賛といいますか手前味噌ではございますが…。 原作を読まなかったかわり…と言っては諸姉に対し申し訳ないのですが、 ミラサイト様で今も生き生きとされている高耶さんや直江を拝見するのが、 今年の多岐のなによりの楽しみであり、幸せでございました。 直江に愛されている高耶さん。 千秋や綾ちゃんに甘やかされている高耶さん。 幸せな高耶さんを文字や画で拝見すると、 たとえ心がささくれ立っていたとしても、癒されるし、 自分の頬が緩んでるのを感じて、大丈夫、まだまだ自分荒んでない、と己を励ましたり。 敬愛(というよりも、ただただ大好きな)するS様、O様は勿論、 その他拝見させていただいた全てのミラサイト様に、心から感謝いたします。 そして、今年一番のミラ的ニュースといえば、 実際にミラジェンヌな諸姉の方々にお会いできたことでございました。 これは、ひとえにお声かけて下さいましたM様のお陰でございます。 M様、ありがとうございました。 皆様とお会いして、まだまだ多岐はミラファンとしてはひよっこなのを実感し、 皆様の背中が多岐にとっての道標であり、 皆様の足跡を、一歩ずつ辿ってまいりたいと思っております。 多岐個人としては、引越をした事がやはり一番の大事だったわけですが。 正直なところ、まだ新居周辺、通勤路くらいしかわかっておりませんので、 あまり引っ越したー、生活環境変わったーという実感がございません(単に鈍いともいう…)。 職場も変わりましたが(だからこそ引っ越したわけですし)、 こちらも、住所こそ変われど、メンバーも什器も、勿論業務内容も変わらずですので、 やっぱり実感など湧きようもなかったりして…。 あぁ、そういえば。 今年元旦の御神籤を先ほど見返したんですが、 「旅行・・・行先利徳あり」 利徳というと即物的な感じがしますが、 確かにミラジェンヌ様方との出会いは多岐にとって、得難いものでございました。 「転居…いそがぬ方が吉」 引っ越そうかと思い始めてから、1か月足らずで引っ越しましたけどぉ。 当たるも八卦当たらぬも八卦、というところでしょうか。 それでは、最後になりますが、 多岐の拙いイラストやSSへ拍手を下さいました皆様、 さらにコメントをお寄せくださいました皆様、 そして、一日24時間1440分という限られた時間を割いて、 多岐ブログへお越しくださいました全ての皆様に、心から感謝を述べさせていただきます。 誠にありがとうございました。 皆様にとって、素敵な1年となりますことをお祈りしつつ、 今年最後のご挨拶とさせていただきます。 それでは、皆様よいお年をお迎えください。 多岐美影 拝 仕事納め2010.12.29*Wed*
本日、年内最後のお仕事でございました。
…って、業務自体は昨日ですべて終わってるので今日は雑事をあれやこれや。 さて、今からお正月準備に取り掛かります。 まずは年賀状。 まだ書いてないんか!?どころか、まだ年賀はがきも買ってません(おいっ)。 今回は引っ越しのお知らせも兼ねてるので、不精するわけにもいきませんし。 何せ引っ越したのは知られていても、現住所まで知ってるのは、 身内を含めて5本の指で済んじゃう人数…さすがにコレはどーなのって話です。 まぁ、そんなこんなで引っ越ししてまだ3ヶ月弱なので、 がっつり大掃除をしなくてもいいのは大助かりです。 とりあえず、明日は9時からスーパーの売り出しに参戦いたします。 お餅買ったのに、餅網買うの忘れましたっ! …などと、暢気なセリフが吐ける関東圏民。 日本全国例年にない荒れ模様の天気が続いているようですが、 皆様 事故や怪我には御注意くださいませ。 初めての料理2010.12.26*Sun*
今日、多岐人生初の"ぶり大根"を作りました。
なんだそりゃ、とお思いでしょうが、 多岐にとっては、かなり一大イベント的出来事でございまして。 まぁ、とりあえず料理はするんです。 でも以前のアパートは、コンロが一口しかないうえに、 アパート指定のプロパンガスの単価が半端なく高かった。 実家友人その他、誰に聞いても多岐んちが一番割高…。 そんなんじゃ、じっくりコンロを占領しまくるような煮物なんか作る意欲もなく。 更に、多岐自身があんまり青魚が得意じゃないというのもあり。 更に更に、スーパーなんかで売ってるぶりってば結構な量だったりして、 たとえ作っても、これ何日がかりで平らげるんだ…とか思うと、 どーしても敬遠してたんですよねぇ…。 でも、今度のアパートはがっつり2口コンロだし都市ガスだし、 (ガス代の請求書みてあまりの少額で吃驚したさ) んでたまたま昨日寄ったお店で少量パッケージがあって。 なんとなく作ってみようと思った次第でございます。 久々に食べたぶり大根は、なかなかのお味でございました(自画自賛)。 そして食べながらふと思う。 肉じゃがが得意料理な高耶さんなら、こーゆーのも美味しく作るんだろうな。 ぶり(しかもあら)も大根も、割とお値段手軽ですので、 仰木家の食卓にあがる回数も多かったんじゃないかなぁ…とか。 そんな高耶さんの初めての料理ってどんなだったんでしょ。 きっと小学校や中学の家庭科で少しはやったことがあったでしょうけど、 照れ屋な高耶さんのことだから、 女子と一緒とかだと恥ずかしくってやってらんねーとか言ってそうだし。 でも、お母さんが出て行ってしまって、 お腹が空いた妹の為に…って頑張ってみたり。 できたのは、こんがりというには色濃いトーストと、 オムレツ型にしようとしたけど、結局スクランブルエッグになっちゃった卵。 しかも、割る時ちょっと失敗して小さな殻が入っちゃって。 でも、美弥ちゃんは美味しいおいしい言って食べてくれて。 その笑顔をみた高耶さんは、翌日本屋に寄って「はじめてのクッキング」とか買っちゃう。 オンザな高耶さんが、美弥ちゃんの為に頑張ってる姿とか、 想像するだけで、もうぎゅーっ!!ってしたくなっちゃう。 …妄想してます、ヘタレてます、すいませんっ。 :+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+: 「拍手くださる貴方へ」 心より御礼申し上げます。 大変励みとなり、ありがたく存じます。 拙いながらも、このブログの何か一つでも、 ここに来られた皆様のお心のどこかに触れられたら、幸いです。 今年最後の箱根2010.12.25*Sat*
先日、相州へお立ち寄りされたM様より教えていただき、
(M様には、裏参道も教えていただいております) いいなぁ…行きたいなぁ…と思っておりまして。 箱根にはもう何度訪れたかも覚えておりませんが、 大抵が午前中っていうか昼日中。 駒ケ岳で初日を望もうとすることはあっても、 "夕日"というのは、まさに目から鱗状態でございました。 でも、さすがにもう年内は行けないと思っていたのですが、 ラッキというかタナボタというか、 本日小田原近くまで行く用事ができまして。 もうさっさと用事片付けて、とっとと箱根新道登ってまいりました。 ![]() 箱根神社平和鳥居と、富士山と、駒ケ岳。 そして波荒れる芦ノ湖。 いやもう風が強くって強くって。 普段物静かな湖面に、白い波濤がいくつも立っておりました。 たぶん、このあたりのアングルだと思うんですよ。 明鏡止水の如き湖面であれば、逆さ富士が望めるのは。 余談ながら、 多岐一番の富士山ビュースポットは、国道246号から255号線へ入る籠場インター。 真正面にドカンとそびえる富士山をみて、 「よし、今日も頑張ろう!」と毎朝思ったものでございます。 さてさて。 本当はM様御推薦の駒ケ岳のてっぺんで夕日を堪能したかったのですが、 なにせ多岐の体ですらフラフラするような強風。 ロープウェイなんて以ての外!なわけでして。 本日は運休しておりました。 昔だったら、ロープウェイがダメならケーブルカーがあったんですけどねぇ。 気を取り直して、箱根神社へ御参拝。 ![]() 氏康パパの鎮座増します手水場につららができてますっ。 ひゃ~、寒いとは思ってましたけど、そこまで寒かったか。 境内は新年を迎える準備が始まっておりまして、 なんとなくフライングしちゃったようなちょっと落ち着かない気分。 ちゃんとのお参りは、来週。ということで、 とりあえず今年1年の御礼して参りました。 ![]() 平和鳥居の桟橋にも時々波がかかり、あまり近くまで近寄れません。 三国山の向こうに沈む太陽。 行きと同じように、帰りも箱根新道で一気に降ります。 って、多岐ってばこの時間にこの道走るの初めてです。 有料道路(今は無料区間実施中)ですよね、ここ。 なのに、何ですか、この照明のなさは!? 風魔の幻霧とは白黒の違いがありますけど、 この見通しの悪さに、直江の苦労が少しわかった気がいたします。 うん、今日最大の収穫はこれかもしれない。 Merry Christmas 20102010.12.23*Thu*
なんとかぎりぎり滑り込みで描けました。
多岐としては無謀にも大所帯。 夜叉衆マイナス1(すっすいません)でございます。 …といっても、全然絡んでません。 よろしければ、↓"READ MORE" からご覧ください。 |
12
2 5 6 7 8 10 12 16 19 20 21 22 24 27 28 30
|
◇366日の花個紋
◇カレンダー
◇最新記事
◇カテゴリ
◇最新コメント
◇月別アーカイブ
◇素材サイト◇プロフィール
Author:多岐美影
生息地:江の島と箱根の間(小田原寄り) ◇メールフォーム
◇FC2カウンター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 天空の石 All Rights Reserved. テンプレート:サリイ(ブログ限定配布版 / 素材: 青柘榴 ) |