This Archive : 2012年11月ライブシネマ「Takashi Utsunomiya Solo 20th Anniversary Tour 2012 20miles」2012.11.22*Thu*
行ってきました、観てきました。
ソロとしては、07年のディナーショー以来 スクリーン越しではありますが、5年ぶりの「宇都宮隆」でございます。 もちろん、春に観たTMだって同一人物なんですけど、 あっちは、「TMの宇都宮隆」とは言わない。 やっぱり「TMのウツ」。 ま、ソロだって、呼びかけはウツなんですけど、名義として…ね。 などという、多岐のどうでもいい拘りはさておき。 4月の3人組に引き続き、ソロでもライブシネマでの生中継。 ありがたいです。 多分にね、多分に未練はあるんですよ。 決して本人が嫌いになって、ファン辞めたわけじゃないし、 今だって、一番好きなのは?って聞かれたら、きっとウツって答えると思うし。 でも、当時の自分の周りのアレコレや、事務所に対する考えとか、 そういうのがとっても疲れてしまって、今さら戻ろうとは思ってないです。 ただ、こうして時々、外側から見られればいいかな…と。 あ、のっけから愚痴っぽくなってしまいました。 すいません。 せっかくの20周年アニバーサリー、しかもツアーファイナル。 5年ぶりにミーハー丸出しで感想なぞのたまってみたいと思います。 ※興味ない(ウツソロ知らない)方には、全然意味がわからない内容かと思われます。 「009 RE:CYBORG」2012.11.17*Sat*
箱根レポも書き終わったし、
ちょーっとお仕事で、ウキーッ!!な事もあったので、 気分転換というか、今週頑張ったね自分!のご褒美として、 昨晩、レイトショーにて観て参りました。 いつだったかなぁ…。 TVCMで初めて復活というか映るの知った時は、 本当に、吃驚いたしました。 えっ!?何今のっ!?ってな感じで。 普段からほとんどTV見ない人間なので、 CM見たのは、その時だけ。 で、HPとかチェックして。 あまりのオリジナルとの絵柄の違いに、 はじめはもっと抵抗感があるかな、と思ったら、 あまりにも違いすぎて、別物というか…逆に気にならなくって。 ただもう、これは観に行こう!と。 そして、ようやく観に行けたわけですが。 や、ホント、マジで、面白かったです。 多少、消化不良というか、 きっと時間の都合でカットされたのであろうな、と推測される部分とか、 そんなトコもありましたけど。 でも、そんなトコを差し引いても、充分楽しかった!の方が勝ります。 とにかく画がとっても奇麗。 どのシーンを取っても、一つも手抜きがない。 スタッフの皆様が、どれだけ丁寧に大切にこの作品を作られたのか。 きっとね、この間の等身大ガンダムにしても、 丁度、監督とか主要スタッフの皆様って、多岐兄姉世代で、 自分たちが少年時代に憧れた作品を、 今自分たちの手で蘇らせられる事が、とっても楽しいんだと思う。 好きで好きで、楽しくって。 子供のころはちょっと難しくて理解できなかったお話が、 今の歳になって、自分達なりの理解や解釈をもって、 こうして、今再び作品を復活させる(まさに「RE:」ですよね)。 その恩恵にちょこっとだけ、多岐も預からせていただいた感がします。 あの黄色いマフラーが画面いっぱいに広がった時には、 思わず黄色い歓声を上げそうになって、ハンカチで口押えましたよ。 ストーリー的には、完全オリジナルなのかな。 それとも原作の何編と何編のミックスとか。 手元に原作あったのって、かれこれ10年近く前の事で。 しかも、あまり回数読み返してなかったから、ほとんど覚えてない…。 あ。 でも、最後のジョーとジェットのシーンは読んだ記憶があります。 ええっこの後どうなっちゃうの!?と思いながら読んでました。 そしたら、次の巻から別のお話始まって、 2人とも健在だったので、あぁよかったと思ったんですよねぇ。 あぁ…なんで処分しちゃったんだろ。 も一回、中古でいいから買い揃えるかな。 (や~ん、それってばミラとおんなじパターンじゃん。) さて。 明日も、また映画館へ行ってきます。 でも今度は映画じゃありません。 またしても、ライブシネマ。 しかも、生中継。 たーだーしー、BAS○RAではございません。 や、同じ劇場でも映るらしいので、こちらも気になると言えばなりますが、 「1」を筆頭・お屋形様・魔王でしかやってない身としては、 「3」ネタは多分ついていけないしぃ…。 いやいや、そうじゃなくって。 春の3人組武道館に引き続き、 (友人曰く、多岐の)元ダンナのツアーファイナルなんです。 「Takashi Utsunomiya Solo 20th Anniversary Tour 2012 20miles」 ソロ20周年の記念ライブ。 まさか、スクリーン越しとはいえ、この目で見られるとは思っておりませんでした。 ライブ感を楽しみたくって、セトリもチェックしてないんですが、 しっかり楽しんできたいと思ってます!!。 2012.11.03箱根Part4(トワイライトツアー編)2012.11.15*Thu*
たった1日のレポ、しかも箱根ネタで4回。
すいません、写真多いし、相変わらず文章構成能力皆無だし。 や、でも、これでもかなり写真は限定したんですよ。 多岐とミラツアご同行された方ならご存知かと思いますが、 とにかくむやみやたらに撮る。 とにかく撮る。 下手すりゃ、肉眼で見損なってレンズ越しでしか見てない光景もある。 …もちょっと、改善しようよ。 ってなわけで。 レポ最終回にて、ようやく本日本来の目的その2(1は寺宝見学)。 この時期限定の「駒ヶ岳トワイライトツアー」長いから、TWに略します)編でございます。 よろしければ、↓"続きを読む" からご覧ください。 2012.11.03箱根Part3(『箱根たんでむ』編)2012.11.11*Sun*
さてさて、「文化の日」に相応しく、
箱根の歴史にも、ちょっとだけ足を踏み入れてみましょう。 …ってなわけで。 『箱根たんでむ』ツアーでございます。 とは言っても、 現代劇であるミラとは違って(現代劇ですよね!?)、 原作通りの場所がそのまんま残っているわけではございません。 石畳とかお玉が池とか自然は多少形が変わっても残ってますが。 それでも、充分原作イメージで遊ぶことは可能かと思われます。 ま、そんな感じで、 よろしければ、↓"続きを読む" からご覧ください。 ガンダム@お台場2012.11.10*Sat*
当初、本日の目的は、
たこ焼食べに行く事でございました。 えー、数日前に友人から、 「たこ焼食べに行こ!」とメールが入り。 そのままほっといたら、大阪まで行きかねない勢いだったので、 いやいやちょっと待て、もっと近場で済ませようよ、と、 お台場はデックスにある「「お台場たこ焼きミュージアム」に行く事に。 でも、ただたこ焼の為だけに…というのも何なので、 一度は見ておきたいと常々思っていた実物大ガンダム見物もする事に。 や、でも。 行ったら、モノの見事に目的の主従が入れ替わっておりました(笑)。 実際にリアルタイムでTV観てたか否かはおいとて、 (初代よりも、ZとかZZとかはちゃんと観てた) 一応、ガンダム世代ですので、 やっぱり、この目で見てしまうと、 きゃーきゃーわーわー興奮してしまうわけですよ。 ![]() 真背中から撮ったり。 ![]() ![]() お足もとからあおり角度で前も後ろも撮ったり。 ![]() 真正面から撮ったり(なんか、春○みたいな立ち姿…)。 お茶して時間つぶした後、 ライトアップされているところで、 もう一回見上げてみたり。 ![]() そして、今回のベストショット。 ライトアップやら何やらを拝し、ただただシンプルに。 ![]() まるで宇宙空間を飛んでるみたいでしょ。 心残りはただ一つ。 今年からGカフェにて今年から販売されているという、 「ハロまん」 昼間は、まだ温まりきっていなくって売ってなくって。 夜は、売ってはいたものの、 炭水化物(たこ焼のことだ)がまだお腹ンの中にいて大変だった事。 あれさえなけれ、食べられたのになぁ…。 |
11
1 2 3 6 8 12 13 14 16 18 19 20 21 23 24 25 26 27 28 29 30
|
◇366日の花個紋
◇カレンダー
◇最新記事
◇カテゴリ
◇最新コメント
◇月別アーカイブ
◇素材サイト◇プロフィール
Author:多岐美影
生息地:江の島と箱根の間(小田原寄り) ◇メールフォーム
◇FC2カウンター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 天空の石 All Rights Reserved. テンプレート:サリイ(ブログ限定配布版 / 素材: 青柘榴 ) |